朝からずっと雨、雨、雨、、、
表題は、昨年、娘が幼稚園から頂いてきたお気に入り絵本「かさのえんそく」の1フレーズより。雨の日に空から「傘の保育園」から傘達が遠足にやってくる…というちょっと不思議なお話なのですが

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5824
娘は雨がふると(特に大雨だと)真似して「それにしても、いい雨ふりですねぇ〜」とちょっと渋〜い顔をして(笑)同じセリフを言うようになりました。
それにしても、「いい」雨ふり。
そんな表現に変えるだけで、雨ふりの日が少し好きになれたりするから、言葉って不思議ですね。
♢
さて、お客様のいないもなガーデン。今週も何件かお問い合わせも頂きました(涙)
もなカフェ周辺はウォーキングに、新鮮な空気を吸いに、ちょっとしたリフレッシュにはとても良い環境ですし、私たちの「もなカフェ」は、いわゆる「3密」とはほど遠い感じではあるのですが、「外出」のきっかけを一つでもつくってしまう事を避けたい。そんな思いで泣く泣く決断しました。
でもせめて、通りかかる方には綺麗に咲いた花を観てもらえたらと、現在、ガーデン内の草花たちを摘んで、お店の前に飾っています。そしてそのお花は自由に持ち帰り OKとしました。
いつもはその場に生えたまま「観て」もらうだけのお花達が、今度は逆に出かけていく事になり、まるでお花の遠足だね、と娘と話ています。
花屋さんのお花とは違うので、日持ちはしないと思いますが、今、私たちのできる精一杯のこと。ほんの少しでもこのお花で癒されて欲しい。そんな思いを感じて頂けると嬉しいです!
藤のつるが家の周りにたくさんあったので、ガーデンオーナーがクルクル巻き巻き…

♢
子どもたちが毎日家にいるのも普通の日常となり、数週間が経ちましたね。お子さんをお持ちのみなさん、色々な工夫をされている事と思います。(そして、お疲れさまでございます)
そんな中、私のパワースポット、「珈琲焙煎処・縁の木」さんより子ども向けに「コーヒーをいれるお手伝い」の記事を観て、実際に娘に珈琲をいれるお手伝いをしてもらいました^^
この日からフィルターのセット係を進んでやってくれる様になりました
↓↓
時間があると、いろんな事チャレンジしてみることができますね。
…今まで少しいそがしすぎたかな。
なんて毛呂山の景色に癒されながら、毎日色々考えさせられています。
♢
珈琲の焙煎も頑張ろうっと^^
もなカフェスタッフ